現在サイトをリニューアル中です。

マイホーム:マンションか戸建てどっちがいい?

「購入するならマンションか戸建て、どっちがいいの?」

マイホームや住宅の購入を検討している方が、必ずと言っていいほど悩む壁ですよね。

先に結論をお伝えすると、

価値観やライフスタイルによって人それぞれ異なるので、どっちが正解とは言えない。
となります。
答えがハッキリしなくて、もどかしい気持ちはとてもよくわかります。
ですが、この記事で書いている価格や住みやすさなどの8つの比較を読むことで、どっちを選ぶべきかは見えてくるはずです。
あなたのマイホーム選択のお役に立てるように書いてみましたので、ぜひ最後まで読んでみてください。

沖縄で中古マンション購入:仲介手数料最大無料か半額
弊社グラモックでマイホーム・マンション・戸建てをご購入すると、

  • 物件価格の値下げ交渉
  • 仲介手数料最大無料or必ず半額
  • さらにキャッシュバック付きにてご購入いただけます。
    ※一部例外物件がございます。

\お問い合わせは公式LINEから/

沖縄でマンションと戸建てはどっちがいいの?

沖縄でマンションと戸建て、どちらが良いかを考える際、まずはそれぞれのメリットとデメリットを理解することが重要です。

マンションは、立地の利便性やセキュリティ面での安心感があります。

多くのマンションは駅近くやショッピングセンター隣接など、生活に便利な場所に建設されています。

また、オートロックや管理人の常駐により、防犯面でも安心できる点が挙げられます。

しかし、デメリットとしては、同じ間取りの戸建てに比べて面積が狭くなる傾向があり、管理費や修繕積立金といった維持費が発生します。

一方、戸建ては独立性が高く、プライバシーが確保される点がメリットです。

自由にリフォームが可能で、ペットの飼育や楽器の演奏も気兼ねなく行えます。

また、セキュリティ面ではマンションに劣ることも考慮する必要があります。

マンションのメリット

  1. セキュリティ: マンションは一般的にセキュリティが強化されており、安全性が高いです。
  2. メンテナンス: 共有部分のメンテナンスは管理組合が行うため、個々の住民にかかる負担が少ないです。
  3. 設備・サービス: 最新のマンションでは、フィットネスジムやコンシェルジュサービスなど、高品質な設備やサービスが提供されることがあります。
  4. コミュニティ: マンション内には多くの住民がいるため、コミュニティが形成されやすく、交流の機会が多いです。

マンションのデメリット

  1. プライバシー: 隣接する部屋が多いため、プライバシーの面で不便を感じることがあります。
  2. 管理費・修繕積立金: 管理費や修繕積立金が発生し、これらの費用は長期にわたって支払う必要があります。
  3. 騒音問題: 上下左右の隣接する部屋からの騒音に悩まされることがあります。
  4. ペットの制限: ペットを飼うことに制限がある場合が多く、ペットを飼いたい場合には不便です。

戸建てのメリット

  1. プライバシーの確保: 戸建てでは、隣接する家との距離があるため、プライバシーがより保護されます。
  2. 自由度の高さ: 土地や建物に対する改造や拡張が比較的自由に行えます。
  3. ペットの飼育: マンションと比べてペットの飼育に関する制限が少ない傾向にあります。
  4. 静かな環境: マンションのように多くの住民がいるわけではないため、より静かな生活が可能です。

戸建てのデメリット

  1. メンテナンスの責任: 戸建てでは、建物や敷地のメンテナンス全般を自己責任で行う必要があります。
  2. セキュリティ: マンションに比べてセキュリティ面で劣ることがあり、防犯対策が必要です。
  3. コスト: 土地や建物の維持管理に関わるコストが発生し、建物の状態によっては高くつくことがあります。

このように、マンションも戸建ても、どちらもメリット・デメリットがあります。

どちらを選ぶかは、住む人のライフスタイルや条件に合わせて選択する必要があります。

続いて各項目別で比較した場合を見ていきましょう。

沖縄のマンションと戸建て:どちらがいいか8つの項目で比較

マンションと戸建ての比較

1.購入費用で比較

沖縄のマンションと戸建ての購入費用を比較すると、

新築マンションの購入金額は中央値で約4,375万円、
一方で土地付注文住宅は約4,810万円(中央値)となっています。

中古物件に目を向けると、

中古マンションは中央値で約4,072万円、
中古戸建ては約4,050万円(中央値)となります。

これらのデータから、新築と中古、注文住宅と建売住宅で価格に差があることが分かります。

種別沖縄全国
新築マンション4,375万円4,450万円
中古マンション4,072万円2,750万円
土地付注文住宅4,810万円4,355万円
建売住宅3,350万円3,530万円
中古戸建て4,050万円2,363万円

参考元:住宅金融支援機構:フラット35利用者調査「2022年度集計表」

2022年度の住宅金融支援機構、フラット35利用者調査によると、『土地付注文住宅』の購入費用中央値が約4,810万円で1番高く、『建売住宅』は3,350万円で、最も購入費用が安い結果となっています。

中古マンションと中古戸建ての購入費用を比べると、それほど大差がなく、中古戸建ての方が若干安い結果となりました。

マンションと戸建て(一軒家)どっちが安い?

マンションと一軒家、どちらが安いかは、購入費用とランニングコストを総合的に考慮する必要があります。

先程お伝えしたように、購入費用では、立地や物件の新旧によって大きく異なりますが、一般的にはマンションの方が安価な傾向にあります。

しかし、ランニングコストを考慮すると、マンションの管理費や修繕積立金が長期的な負担となることを忘れてはいけません。

一方、戸建ては購入後のランニングコストが比較的低いですが、修繕費用の自己負担が必要です。

2.維持費用で比較

維持費用に関しては、マンションと戸建てで異なる点があります。

マンションでは、管理費や修繕積立金、駐車場代が必要で、これらの費用は住宅ローン完済後も続きます。

例えば、那覇市の中古マンションの場合、管理費と修繕積立金と駐車場代の月額費用は約2万円~5万円、年間で約24万円~60万円になります。

一方、戸建てでは管理費などはなく、固定資産税・都市計画税や火災保険料が共通の維持費用としてかかりますが、建物の老朽化に伴う修繕費用は自己負担となります。

また駐車場代についても戸建ての場合は費用がかからないことがほとんどです。

3.建物と土地の資産価値の違いで比較

木造住宅とRC住宅の比較

マンションと戸建てでは、将来的な資産価値の減り方に違いがあります。

マンションは1戸あたりの土地の割合が少ないため、建物が古くなると資産価値が下がります。

一方で戸建ては、木造であれば耐用年数が22年、RC造であれば47年で、木造住宅だと建物の資産価値がマンションより早く減るものの、土地の価値はゼロにはなりません。

築22年で建物の価値がゼロになっても、地価が大きく変動しなければ資産価値はほぼ一定です。

また、RC造の戸建てであれば建物自体の価値も下がりにくいので、資産性が高いと言えます。

4.防犯性で比較:安全性はどちらが上?

防犯性においては、マンションが戸建てに比べて優れていると言えます。

マンションの多くはオートロックシステムや管理人の常駐があり、空き巣などの犯罪からの安全性が高いです。

一方、戸建ては独立性が高い反面、セキュリティ面での対策が必要になります。

特に通りに面していない住宅では、防犯対策が重要となります。

5.防音性で比較:快適な生活空間

防音性に関しては、戸建てがマンションに比べて優れています。

戸建てでは、隣接する家との距離があるため、騒音によるトラブルが少ないです。

一方、マンションでは上下階や隣の住戸との騒音問題が発生しやすく、注意が必要です。

特に物件によっては、生活音が周囲に聞こえやすいケースもあります。

6.広さで比較:マンションと戸建ての空間

住宅面積の推移:住宅金融支援機構2022参考元:住宅金融支援機構:2022年度フラット35利用者調査

2022年度の住宅金融支援機構の住宅面積の調査において、広さに関しては戸建てがマンションに比べて広い傾向にあります。

マンションは同じ間取りの戸建てよりも面積が狭くなることが一般的です。

これは、マンションが立地の利便性を重視するため、限られた敷地内で多くの住戸を確保する必要があるためです。

一方、戸建てでは敷地の広さに応じて、より広いリビングスペースや庭を持つことが可能です。

このため、家族の成長やライフスタイルの変化に合わせて、より柔軟に空間を活用することができます。

7.メンテナンス性で比較:手間とコスト

メンテナンス性においては、マンションと戸建てで異なる特徴があります。

マンションの場合、建物全体のメンテナンスは管理組合が行うため、個々の住戸所有者の負担は比較的少ないです。

しかし、管理費や修繕積立金といった継続的な費用が必要です。一方、戸建てでは、建物のメンテナンスは全て自己責任となります。

これには、屋根や外壁の修繕、塗装などが含まれ、これらの費用は全て自己負担となるため、長期的な視点での計画が必要です。

8.住みやすさを比較:日常生活の快適さ

住みやすさに関しては、マンションはエレベーターや共用部分の清掃など、日常生活で手の掛からない便利さが提供されます。

また、多くのマンションは交通の便が良い立地に建てられているため、日々の通勤や買い物が便利です。

一方、戸建ては独立性が高く、自分の好みに合わせた庭の利用やリフォームが可能です。

また、隣接する家との距離があるため、プライバシーの確保や騒音の心配が少ないのも大きなメリットです。

沖縄でマンションか戸建て、あなたにとって最適なのは?

マンションが向いている人

マンションが向いている人は、セキュリティやメンテナンスの手間を最小限に抑えたい人、交通の便が良い立地を重視する人です。

また、共用部分のメンテナンスや管理を他人に任せたいと考える人にも適しています。

戸建てが向いている人

戸建てが向いている人は、独立性やプライバシーを重視する人、自分の好みに合わせたリフォームや庭の利用を楽しみたい人に適しています。

また、家族の成長やライフスタイルの変化に柔軟に対応したい人にも向いています。

ライフスタイルに合わせた住宅選び

マンションと戸建て、どちらが良いかは、個々のライフスタイルや将来の計画に大きく依存します。

マンションはセキュリティやメンテナンスの手間が少なく、立地の利便性が高い点が魅力です。

一方、戸建ては独立性や自由度が高く、家族の成長に合わせたリフォームが可能です。

立地の利便性やセキュリティを重視するか、独立性や自由度を重視するかによって、最適な選択は変わってきます。

長期的な視点と資産価値の将来性で考える住宅選択

住宅を選ぶ際には、将来的な資産価値も重要な考慮点です。

購入時の費用だけでなく、長期的な視点での維持費用や資産価値の変動も視野に入れておきましょう。

マンションと戸建てでは、資産価値の減少の仕方や維持費用に違いがあるため、将来的な計画を含めて検討する必要があります。

マンションは建物の古さによって資産価値が下がる傾向にありますが、戸建ては土地の価値が残ります。

将来的な売却を考える場合、この点を考慮に入れることが重要です。

まとめ:沖縄のマンションと戸建て、結局どっちがいいの?

マンションと戸建てを比較する際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。

  • 購入費用: マンションは一般的に戸建てよりも初期費用が低い傾向にあります。
  • ランニングコスト: マンションは管理費や修繕積立金が発生しますが、戸建ては固定資産税や火災保険料が主な費用です。
  • メンテナンス: マンションは共用部分のメンテナンスが管理組合によって行われますが、戸建ては全て自己負担です。
  • セキュリティ: マンションはオートロックや管理人の存在でセキュリティが高いですが、戸建ては個々の対策が必要です。
  • プライバシー: 戸建ては独立性が高くプライバシーが保たれますが、マンションは隣接する住戸との距離が近いため、音の問題が発生しやすいです。
  • ライフスタイル: マンションは立地の利便性や共用施設の充実が魅力ですが、戸建ては庭の利用やリフォームの自由度が高いです。
  • 家族構成: 小さな子どもがいる家庭では、庭での遊び場や教育環境が重要になります。
  • 将来計画: 長期的に住む予定か、数年での転売を考えているか。

最終的に、マンションと戸建て、どちらが良いかは、個々のライフスタイル、家族構成、将来の計画、そして個人の価値観に大きく依存します。

マンションはセキュリティやメンテナンスの手間が少なく、立地の利便性が高い点が魅力ですが、維持費用やプライバシーの面での制約があります。

一方、戸建ては独立性や自由度が高く、家族の成長に合わせたリフォームが可能ですが、メンテナンスの手間やコストがかかります。

グラモ犬
グラモ犬

個々のニーズや希望に合わせて、マンションと戸建てのそれぞれのメリット・デメリットを慎重に比較し、最適な選択をすることが重要です。

将来のライフスタイルの変化や資産価値の推移も考慮に入れ、長期的な視点での住宅選びを心がけましょう。

また、購入前には、物件の立地、土地の価値、建物の構造、管理費や修繕積立金など、具体的な数字や条件をしっかりと把握し、自身のライフプランに合った住まいを選ぶことが大切です。

「マンションか戸建てか、どっちがいい?」という問いに対しては、一概に答えることはできませんが、この記事があなたの住宅選びの参考になれば幸いです。

自分自身のライフスタイルや将来の計画を考慮し、最適な住まいを選ぶことで、快適で充実した毎日を送ることができるでしょう。

不動産購入時の仲介手数料が最大無料、または必ず半額で購入できて、ダブルキャッシュバックまで付いてくる!お得な不動産購入サービス『ミツケタ』の詳細はこちらをクリック↓
ミツケタ:沖縄マイホーム・不動産購入時の仲介手数料が0円or半額(上乗せ費用一切ナシ、ネットの物件すべて対象)

\公式LINEでも受付中です/

※同業他社の方やイタズラなご連絡はご遠慮ください※
この記事の監修者
島袋 宗憲

不動産のGramocc代表。沖縄生まれ沖縄育ち。現役の宅建士。
幼少期に家業が倒産の危機に陥り、実家が競売にかけられ家を失う。その経験から不動産業界に関心が芽生え、家業はその後危機を乗り越える。
その後上場企業大手のサイバーエージェントのグループ会社にてWeb広告ディレクターを勤めつつ不動産事業をスタート。
兼業で大手上場不動産会社FC店にて売買仲介営業ランキング、当時全国5位(約2000人規模)を獲得。数多くの不動産売買に携わり、実家を失った経験をプラスに変えて、お客様の幸せに貢献したい想いで不動産サービスを展開中。
主な資格は、宅地建物取引士、ITパスポート、Webクリエイターエキスパートなど。
==宅地建物取引業 沖縄県知事(1)第5536号==

島袋 宗憲をフォローする
投稿
不動産購入知識
不動産のグラモック